家相では、三所と言う北東、中央、南西と、三備と言う玄関、台所、トイレは特に注意しなければならなくて家相の重要な場所といわれています。
キッチンは家族の健康を生み出す大切な場所であり、主婦の毎日の作業スペースでもありますので、清潔で明るい雰囲気で、健康で快適に主婦が毎日の作業を行える空間でなければなりません。
キッチンの理想的な家相上の方位は、東か東南となります。
この方位であれば朝の太陽生気エネルギーが主婦に与える影響効果が多くあり、生き生きと生活できます。
逆に家相では西、南西方位は衰退した退気エネルギーが差し込むので健康の源である食品を腐敗させやすくキッチンスペースとしては、適切な方位ではありません。
北については、スペースとしては差し支えありませんが、寒さが厳しく水をあつかう主婦の作業スペースとしては良い影響効果が出ません。
東のキッチンは朝日が差し込み気持ちよくつかえるため家族の活力が増幅され良いキッチンとなります。風通しを良くすればより清潔に保つことができ、東は木のエネルギーを持つ方位となります。風水的にキッチンマットはコットン製が吉方位です。
南のキッチンは、昔の家相ではあまりよくない位置とされましたが現代では南にキッチンがあっても冷蔵庫等があり食中毒の心配もありませんので問題ありません。
南は火の気を持つ方位です。強くなりすぎる火の気を中和するために陶器制のポットに入れた観葉植物を置くと良いとされています。
正中線上にはシンクは置かない方が無難と言えます。この家相方位にキッチンがあると生活が派手になり金遣いが荒くなる傾向があるので風水での対策が重要となります。
西のキッチンは家相では凶相と言われます。無駄遣いが増え、浪費や衝動買い、金運はよくありません。西日の暑さ対策を心がけて冷蔵庫は直射日光を避けるように置きます。
シンクが正中線上にあると運気は低下します。西は金のエネルギーを持つ方位ですのでプラスチック製品を避けることと黒系の雑貨を使わないようにしてください。
二階のキッチンを設置する場合は二階は二階で家相方位の中心を出すようにする。
一階と二階の建物の面積が同じなら問題はないが、一般的には違うことが多いので、したがって家の中心もずれてくることになる。
しかし二階のキッチンは家相で不浄といわれているものを二階にもってくるのは良くないとされています。
そのほかに、神棚や仏壇の上にキッチンなどの不浄なものをもってこないことがいいです。
また、玄関の真上がキッチンというのも良くなく、できれば不浄のものは一階におくようにしてください。