日頃良いことがない、悪いことばかり起きる気がする。。という人は、ほぼ家の中が汚いです。散らかった部屋の中にいると気分も暗くなりますし、悪い気が家の中にこもりっぱなしの状態なので、運気は下がる一方です。風水では、掃除は基本中の基本です。どんなに方位別に色々と取り入れても、掃除がされていなければ効果はありません。そこで、掃除で運気を上げる際の5つのポイントをご紹介します。
まずは玄関!
運気は玄関を通じて家の中に入ってきます。そこで玄関が汚れていると、良い運気は中に入りたがりません。もし玄関のたたきに要らないものがゴチャゴチャと溢れていたら、きちんと下駄箱にしまうか、もしくは処分してください。靴で溢れていたら、履く分だけを出しておいて、あとは収納してください。そして、きちんとたたきをはいて土埃をなくし、「水拭き」を必ずしてください。水拭きをすることで玄関に溜まった運が浄化され、きれいな運気が家の中に入っていきます。
水場をきれいに
家の中の水場をチェックしてください。トイレ、お風呂場、洗面所、キッチンの水場が汚れていると厄が溜まって、悪い気が家の中に広がってしまいます。特にトイレは、身体の中の厄が流れ出る場所です。ここをきれいに掃除すると気持ちもスッキリしますし、確実に運気が上がります。
クローゼットの中をチェック
クローゼットの中に不要品が溜まっていたら要注意です。収容スペース以上のものが溢れていると必要なものが取り出せなくてイライラし、気分が悪くなって厄が溜まります。不要品があったら整理してください。そうすることで、今必要なもの、不必要なものを自分自身で再確認できて気持ちがスッキリします。前向きにもなります。風水では、前向きになることが大事なのです。
東北と南西をきれいに
東北と南西が汚れていると、悪いことが起こると風水ではいわれています。東北は「表鬼門」、南西は「裏鬼門」と呼ばれており、この2つの方位を結んだところを神様の通り道と捉えられています。ここをきれいに保てば幸運が入ってきますし、汚れたまま放置しているとトラブルが絶えません。もしこの方位に埃が溜まっていれば、きれいに掃除してスッキリとさせてください。
床は水拭き!
風水では、人は床からも運気を吸収すると言われています。ですので、散らかった汚い床の上で過ごしていれば悪い運気しか吸収されません。きちんと掃除して床の上をきれいに、そして水拭きしてください。掃除機でゴミを吸い取るだけでなく、水拭きすることで気が浄化され、運気がグッと上がります。
風水では掃除が基本です。掃除さえしていれば、あとは運気が上がるのを待つだけです。