宝くじが当たる風水※当選率UP宝くじ売り場の方位と吉日の選び方

運気が高まる方位で宝くじは「西」で買え!

風水で「宝くじの当選運」を上げるのは、簡単です。

まず、前提条件なのですが、、、

金運の方位は「西」です。

つまり、宝くじ売り場は、西から選んでください。

そして、西が、吉方位になる日に宝くじを購入します。

つまり、今から説明する内容は、「吉日」を選ぶ手法です。

宝くじの日程次第では、西が凶方位になる場合もあるので、その場合は、購入を我慢します。

 

プロセス1:本命星を調べる

まず、あなたの本命星を調べてください。

調べ方はカンタンです。

九星計算サイトがあるので、自分の生年月日を選んで、計算ボタンを押します。

カシオの九星計算サイト

あなたが、1989年10月1日生まれの場合、以下のような計算結果が表示されます。

一番左の年家九星盤の中央に配置された星が、あなたの本命星です。

この場合、一白水星です。

 

プロセス:2 宝くじの購入月を特定する

本命星が一白水星のあなたが、2019年の11月に宝くじを購入するとします。

その場合、九星計算サイトで2019年11月15日の九星盤を調べてください。

以下のようになります。

中央の月家九星を見て、凶方位をチェックします。

凶方位は以下の通りです。

1.五黄殺:五黄が回座する方位。(北東)

2.暗剣殺:五黄が回座する方位の反対。(南西)

3.本命殺:本命星が回座する方位。(南東)

4.本命的殺:本命星が回座する方位の反対側。(北西)

5.相剋方位:後で解説する。(東、北東、南西)

6.月破:月の十二支の反対の方位。上の図に文字で表記されている。(南東)

5の相剋方位について説明します。

一白水星の場合、水の特徴を持つ。風水では水は、火・土と相性が悪いと考えます。

つまり、一白と相性が悪いのは、九紫火星、二黒土星、五黄土星、八白土星です。

同様に、各星には、相性が悪い星が存在します。以下に、各星と相性が悪い星を列挙します。

一白:九紫、二黒、五黄、八白

二黒:一白、三碧、四緑

三碧:二黒、五黄、八白、六白、七赤

四緑:二黒、五黄、八白、六白、七赤

五黄:一白、三碧、四緑

六白:九紫、三碧、四緑

七赤:九紫、三碧、四緑

八白:一白、三碧、四緑

九紫:一白、六白、七赤

本命星が一白水星の場合、2019年11月の九星盤の凶方位は、以下のバツ印になります。

西にはバツ印がついていないので、吉方位になります。

ですから、2019年の11月に宝くじを「西」で買えば良いということになります。

偶然にも、一発で、西が吉方位になりました。

普通は、何度も月を選んで、西が凶方位にならない月を探します。(少し手間がかかります)

プロセス3:日にちを決める

次に購入日を決めます。

今度は、カシオの九星カレンダー計算ページを利用します。

カシオの九星カレンダー計算

プロセス2で、二黒盤(中央に二黒が配置されている方位盤)の西が吉方位とわかっています。

ですから、日家九星と月家九星の両方が二黒土星になる日にちを選びます。

最後に、十二支をチェックします。

この場合、日の十二支は、丑です。

日破は、十二支の逆の方位なので、未の方位になります。(日破は凶方位です)

ですから、西は無事です。

これで、一白水星の人は、11月12日に西の方位の宝くじ売り場で宝くじを購入すると当たりやすいということがわかります。

土気法(五気法)※お砂取りのやり方※方位、日程の選び方

土気法というのは、簡単に言ってしまうと、正常な土で、家の災いを払う方法です。

正しい日に正しい方位から土を採ってきて、家の床下にまくというのが、伝統的なやり方です。

最近は、お砂取という言い方をすることが多いんですが、これには違和感がある。

取るべきは、土であって、砂ではないからです。

なぜ、お砂取りというようになったのかというと、たぶん、神社の砂は、気軽に持ち帰ることができるからなのだと思います。

土のように手が汚れないし、スコップを使う必要もない。

でも、土気法の本質は、陰陽五行の土気にあるわけで、やはり、土と砂は別物だと考えるべき。

あと、最近、私が読んだ本には、ちょっと奇妙な土気法が紹介されていました、、、

神社の御神木の根本付近の土を取って、お守り袋に入れるという方法。

お守り袋に入れるというのも、奇妙なんですが、、、それについては、神の力を期待してるってことで、まぁ、いいとします。

私がおかしいなと盛ったのは、御神木の根本付近の土という点です。

五気法は、そもそも、陰陽五行思想(風水と言ってもいい)に基づいたものです。

つまり、木剋土という関係を忘れてはならない。

木は、土の栄養分を吸い取ってしまうので、土と木の相性は良くないという思想です。

つまり、気の根本付近の土は、栄養分が吸い取られてしまっているので、良くないのです。

特に、樹齢何百年の御神木となれば、根元の土は、良いとは言えない。

家相を考えるうえでも、大木は大凶相なのです。

この占い師の主張では、土の気だけではなく、御神木の木気も同時に得られると主張したいようでしたが、、、

御神木の下の土は、おすすめできません。

そもそも、土気法の土は、神社の土である必要はないんですよ。

方位と日程が正しくて、良い土なら、どこでもいい。

ちなみに、方位と日程の決め方ですが、

基本的には家の主人の本命星をもとに、お砂取り(土取り)の日にちと方位を決めます。

土取りは、鎮宅を目的としているからです。

家の主人の本命星が七赤金星だとしましょう。

2018年は、北が五黄殺、南が暗剣殺、東が本命殺、西が本命的殺、東南が歳破です。この五方位は、凶相。

あともう一つ、月破も、考慮したほうがいい。でも、現在、つまり10月は、壬戌なので、歳破と同方位になる。そんなわけで、もし、今月、土を取りに行くなら、北西、南西、北東が無難かなということになる。

でも、実際は、こんな風に方位と日程を決めるのではなく、年盤と月盤と日盤の巡り星が一致している日程を特定し、そこから、大吉方を選ぶという方法をとるのが一般的だと思います。

風水で仕事机の向きを「西向き」にした副作用がヤバい!

西向きの仕事机が凶というわけではない!

机を西に向けるのが凶相だと思い込んでいる人たちがいる。

でも、実は、必ずしも凶相とは言えない。

西は、金運の方位だからである。

西向き、運気ダウン説

西向きが運気が悪いと言う説について説明すると、、、

西には、女の意味がある。

だから、西を凶相として扱う場合(例えば、トイレがある場合など)、女難の相とされる。

女のために金を使い果たしてしまうと考えるのだ。

西のつくりが吉相と判断される場合でさえ(たとえば、西に建物の「張り」がある家など)、お金には困らないが、女遊びにお金を使いすぎてしまうなどと、論じられることが多いのだ。

机の向きについて

大工は昔から西窓を嫌う。

西日は人に不快感を与えるとされているからだ。

太陽が沈むときの日差しは、ほぼ真横から部屋に差し込むので、部屋の奥まで光がはいり、不快に感じてしまうのだ。

そういった、西窓説と混同して、、、、

西向きの机だと、意識が散漫すると言われてしまうのだ。

オフィスの机が、西窓沿いにある場合、集中力が落ちるかもしれない。

だが、これは風水とは関係のない話。

単に西窓の不快性の話である。

西に向けて仕事机を置くと、、、

西の気を受けやすくなる。

つまり、西の金気を受けやすくなる。

その結果、金運が上がる。

お金はたくさん入ってくるが、そのお金を女のために使ってしまう。

それが良いのか悪いのかはわからないが、仕事力が落ちると言うわけではない。

風水※北の方位に観葉植物を置くと生じる6つの凶害

北に観葉植物を置くとよくない理由

水と土の相性が悪い

北は、水を象徴する方位です。

風水では、水と土は相性が悪いとされています。

だから、北に植木鉢を置くと災いが起こるとされています。

相剋の関係

もう少し、丁寧に解説しましょう。

風水は木火土金水の5要素の相性によって、吉凶を占います。

「土は水を剋する」とされています。剋するとは、打ち負かすというような意味です。

流水を土の堤防がせき止めてしまう。つまり、水の力を土が打ち負かしてしまうと考えるのです。

北の気を弱める

北に土を置くと、北の方位が受け持つ気が弱まってしまいます。

北には「悩み」「交わり」など、様々な意味があるので、それらにかかわることがうまくいかなくなると考えるのです。

ちなみに、植物が北の気を悪くするわけではないので、花を花瓶に入れて飾るのあ全く問題ありません。

北に観葉植物を置いた時に生じる災い

正確には、北の部屋に土を置いた時の災いです。

北には、以下のような基本的な象位があります。

  1. 交わり
  2. 陥る
  3. 悩み
  4. 流水
  5. 思考
  6. 欠乏

これらにかかわる様々な悪影響が生じます。

ホステス・ホスト・水商売がうまくいかない

北には、水・交わりという意味があります。交わりとは、男女の関係や恋愛関係全般を意味しています。したがって、北は水商売を象徴する方位であるとされています。

ホステス・ホスト・スナックやバーの店員などは、北の部屋に土を置くと、仕事がうまくいかなくなります。

水害に見舞われる

北には水の意味があります。したがって、北の方位に土を置くと、水に関する災いが起こります。

ゲリラ豪雨による床下浸水や、雨漏りで被害を受けることがあるので注意しましょう。

貧乏になりやすい

北は、欠乏の意味があります。

北の運気が悪いと、金運が落ち、お金に困ることになります。

妊娠しない

北は交わりの象徴です。それが転じて、セックスの象徴とされています。

また、北は、液体を表しているので、血の意味もあります。

そんなことから、生理を意味するとされています。

セックス・生理とかかわりの強い方位なので、不妊の原因になるとされています。

性病にかかりやすい

北の方位をおかすと、セックスにかかわる災難が起こります。

性病を移されたり、悪い男性に騙されることが多くなる傾向があるので注意しましょう。

精神病に悩むことになる

北には、悩み、思考という意味があります。

北の方位に土を置くと、精神的な悩みを生じることが多いので、注意してください。

寝室風水35選が衝撃的!インテリアのレイアウトに御用心

今回は、寝室の風水についてまとめます。かなりの長文ですが、すべて熟読する必要はありません。

あなたが必要だと思う項目を探して、目次のリンクをタップ(クリック)しましょう。

目次

布製のソファーで恋愛運アップ

寝室にソファーを置く場合、革製より布製の方が良いでしょう。布は人と人との縁を築くという意味があります。だから、恋愛運・対人運・結婚運をアップしてくれます。女性の寝室であれば、花柄のソファーを選ぶと良いでしょう。

自然素材の箪笥で木の巡りを良くする

風水では、自然素材の家具が奨励されています。美しい森の中にいる時と同じような、ナチュラルで清浄な気で部屋を満たしてくれると考えるからです。

金庫は北の部屋・北の壁側に置く

金庫は南側に置いてはいけません。太陽の直射日光が当たるような場所に置くと、「金が溶ける」ので縁起が悪いとされています。日があたらない北側に置くのが、風水では常識になっています。

白いキャビネットは北・西に置く

寝室には、あまり大きな家具を置くべきではありません。収納家具が必要ならば、小さめのキャビネットが良いでしょう。キャビネットの色で運気をアップすることが可能です。たとえば、北、北西、西のラッキーカラーは白です。

ガラスの棚にトロフィーを飾る

トロフィーは金運アップのアイテムになります。しかし、飾り棚の上に飾ったりすると、ホコリがたまりやすいので注意しましょう。風水では、ホコリは陰気の原因と考えます。ガラス付きの棚に飾るようにしてください。

ソファーには明るい色のクッションを置く

無地で明るい色のクッションは、人の運気に影響を与えやすいといえます。クッションは、背中に置くだけではなく、抱きしめたりするので、人体に影響を与えやすいのです。シンプルな無地のクッションは運気の吸収力を高めるのでお薦めです。

明るい黄色のベッドカバーで金運をUP

ベッドカバーの色や柄は、人の運気に影響を与えやすいです。寝ている間、人は運気の吸収率が高まります。また、長時間、運気を吸収し続けます。だから、体を包む布団のカバーの色を金運色にすると、金運が高くなるのです。

東の寝室にオレンジ色のラグを敷く

オレンジ色は、陽気の象徴色です。だから、陽気不足を補うために、太陽の代わりにオレンジ色のラグを敷くと効果的です。たとえば、東は、陽気方位ですが、昼以降の太陽効果が不足気味になります。だから、オレンジ色のラグでそれを補うのです。

スカラップカーテンは寝室の運気を高めやすい

スカラップカーテンとは、透き通ったレースのカーテンのことです。風水では、風通しが良い部屋は、気の通りも良いと考えます。だから、小さな窓の場合、陽気をスカラップカーテンで調整しながら、外の気を家の中に取り込むのが良いのです。

テーブルクロスでホコリが舞うのを防止する

寝室にテーブルがある場合、レースのテーブルクロスを置くとホコリの飛散防止になります。寝室のテーブルは使用頻度が低いので、どうしても、天板のホコリが気になってしまいます。このホコリが舞うと運気ダウンの原因になります。ですから、レースのテーブルクロスをのせると良いでしょう。テーブルクロスは、晴れた日に、外で、ホコリを払うようにしてください。

ラタン(藤)の椅子は対人運をアップする

ラタンの家具は、人間関係を良好にする効果があります。また、リラックス効果があるので、寝室に置くと、良い気の吸収率を高めてくれます。就寝前に読書をする時は、ラタンの椅子を使うと良いでしょう。

花柄の花瓶を置く

フラワー風水は、女性の運気を高めるのに役立ちます。単なるカラー風水より、生きた花の色から受ける影響の方が強いからです。しかし、ついつい、花を飾るのを忘れてしまいます。ですから、花瓶を常にベッドルームに置くようにしましょう。花柄の花瓶であれば、それだけでも運気アップの効果があります。

家族・恋人の写真を飾る

家族の写真を飾ると家庭運がアップし、恋人の写真を飾ると恋愛運がアップします。たくさん飾る必要はありませんが、お気に入りの写真を一枚、額に入れて、飾ると良いでしょう。

花の絵を飾る

花は風水では運気アップのアイテムとして使われます。西に白い花を飾ると吉、赤い花は凶といった具合に、色と方角によって吉凶があります。寝室に花を飾ると香りが漂います。しかし、人によっては、その香りが睡眠の邪魔になることもあるかと思います。その場合、花の絵で代用することも可能です。

蓋つきのダストボックスで陰気を封じ込める

寝室のゴミ箱は必ず蓋つきの物を使ってください。風水では、ゴミは陰気の元です。睡眠中にダストボックスから陰気が放たれ、部屋中に陰気が満ちてしまうのを防ぐ必要があります。

緑色のフォトスタンドで対人運をアップ

寝室に、家族・友達・恋人などの写真を飾ると対人運がアップします。フォトスタンドの色は緑色が良いでしょう。緑は、風水では人間関係を良好にする働きがあるからです。

方位に適した花を飾る

花を飾ると運気が高まりやすいと言えます。方位に適した花を飾るとより効果的と言えるでしょう。西には白・黄色の花が適しています。南には赤い花が適しています。東は緑や青の花、北は水色の花が適しています。

スタンドミラーはドアの正面に置いてはいけない

寝室で着替えをする人も多いと思います。全身を見ることができるスタンドミラーはとても便利なアイテムです。風水的にも鏡は良い気を倍増させ、悪い気を反射する作用があります。ただし、置き場所には注意が必要です。ドアの正面にスタンドミラーがあると、ドアから入ってきた良い気が、反射して出て行ってしまうので運気が落ちるので注意してください。

果物の絵で金運・子宝運をアップ

果物は「実り」の象徴です。ですから、金運や子宝運をアップすると言われています。部屋の西または北の壁に掛けると効果的です。果物のオブジェでも同様の効果が得られます。

観葉植物を寝室の隅に置く

観葉植物は風水の開運アイテムの一つです。部屋の空気を綺麗にする役割があるので、寝室に一つは置きたいものです。ドアから離れた部屋の隅に置くのが良いでしょう。気を部屋の隅々まで行きわたらせる効果があります。

スピーカーは部屋の東側に置く

音楽にも運気アップ効果があります。音が出る機器は、部屋の東側にレイアウトしてください。東は、音の方位なので、運気を高めやすくなるのです。

本棚は運気を下げる悪運アイテム

読まなくなった本がたくさん入り、中古の本で埋められた本棚は、邪気を放ちます。枕の近くに本棚があるのはよくありません。できれば、寝室には置くべきではありません。寝室以外に置き場所がない場合、扉付きの本棚を設置しましょう。

お気に入りの本をブックスタンドに立てる

何度も読んむお気に入りの本が寝室にあると運気アップに役立ちます。本棚に入れるのではなく、小さなブックスタンドにお気に入りの本だけを置くようにしましょう。現在読んでいる本をブックスタンドに立てるのも構いません。ただし、読まなくなった本は、扉付きの本棚に入れましょう。

白い枕カバーは邪気を取り去る

白色には、悪い気を吸収する力があるとされています。睡眠中に頭がずっと接している枕に白色のカバーをつけると、朝起きたころには、悪い気が枕カバーに巣劣られています。ですから、枕カバーは頻繁に洗うようにしてください。

アロマオイルを焚くと運気が上がる

風水では、リラックス効果があるアイテムは、運気を高めると考えます。ですから、アロマも、陽気を放つアイテムとして積極的に活用すべきです。お気に入りをアロマを探しましょう。

フローリングの床に布団を敷くと運気が落ちる

寝室がフローリングの場合、必ずベッドを使ってください。フローリングの上に直に布団を敷くのは凶相です。フローリングの床は、陰気が付着しています。床の近くに頭があると、寝ている間に、陰気を吸い込んでしまうので良くありません。

枕は北側に配置するのが吉

風水では、北枕が運気アップに良いとされています。逆に南を頭にすると、火の気の影響で、脳が焼け、運気に悪影響を及ぼすとされています。

化粧台の鏡にカバーをつける

寝室に化粧台を置いている女性は多いことでしょう。しかし、寝ている姿が鏡に映るのはよくありません。もし、ベッドの横に化粧台がある場合、鏡の部分にカバーをかけるようにしてください。

ぬいぐるみは気を吸い取ってしまう

ぬいぐるみを寝室にたくさん置くのはよくありません。ぬいぐるみは、人の体内から良い気を吸い取ってしまうからです。また、汚れやすいにもかかわらず、あまり洗わないので、ぬいぐるみには常に陰気が付着しているので注意してください。

ペットのトイレを置いてはいけない

風水ではトイレは大凶相アイテムです。それは、ペットのトイレでも同じこと。人のトイレは、水洗で、排泄物は一瞬で家の外に排出されます。しかし、ペットのトイレは、排泄物がその場にとどまりますので、不浄とは非常に高いと言えます。エアコンの関係で夜に部屋の扉を閉めて、ペットのトイレを寝室に入れてしまう人がいますが、運気ダウンになるので絶対にやめるべきです。

風鈴の扱いには注意が必要

風水では、良い音は陽気を招き、悪い音は陰気を招くと考えます。だから、風鈴は運気アップアイテムと言えます。しかし、扱いには注意してください。もし、風鈴の音が睡眠を妨害する要であれば、絶対に置くべきではありません。また、自分が良くても、近隣の住民に迷惑なようであれば、それは、邪気を招くもとになるので設置するべきではありません。人里離れた、民家で、風鈴の音が好きだという場合以外は、現代の家には使うべきではありません。

エンジェルの置物で運気を高める

風水では、あらゆる縁起物が良い運気を招くと考えます。西洋で幸せの象徴とされるエンジェルの置物を寝室に置くのも、とても良いことです。積極的に活用しましょう。

八角形の掛け時計の意味

風水では八角形は特別な意味を持ちます。古典的な風水は八卦方位が重要になるからです。つまり、八角形は森羅万象の象徴でもあるのです。だから、八角形のアイテムは運気アップに役立ちます。寝室に八角形の掛け時計を設置するのも良いでしょう。

キャンドルで運気を高める

キャンドルは、火の気が強いアイテムなので、用いる時には注意が必要です。使い方を間違えると、運気ダウンにつながります。方角的には、東と東南の方位に置くと良いでしょう。人間関係の向上に役立ちます。ただし、長時間、つけっぱなしにするのは良くありません。

一人暮らしの寝室はカラーボックスで運気を調整

一人暮らしの場合、カラーボックスの色で運気をコントロールすることが可能です。たとえば、西の部屋であれば黄色や白や黒が開運色になります。金運を高めやすい色なので積極的に利用しましょう。ただし、黒は使いすぎると陰気が強くなるので良くありません。

台所風水11選※キッチンに財布を置くと不幸になる!

観葉植物を飾って気のバランスを整える

風水では、台所には「水の気」と「火の気」の2つの強い「気」が共存しており、この2つの気は正反対の性質を持っているため、相性が悪く台所に悪い気が溜りやすくなると言います。ですから、台所に観葉植物を飾ることで「木の気」をつくり、互いの気の強さを中和してくれるため、気のバランスが整い運気を上げることができます。気が乱れやすい台所には、丸い葉の観葉植物が調和効果があり良いです。

換気扇を定期的に掃除する

毎日使う台所の換気扇は、油などでとても汚れやすい場所ですが、換気扇は「気」が入ってくるとされる場所なので、汚れていると良い気を取り込めず運気が下がります。定期的に掃除をすることで、良い気を取り込みやすくしておくことが大切です。

蓋つきのゴミ箱にする

風水では、「悪臭は運気を下げる」と言います。ゴミ箱は臭いやすいため、蓋つきのゴミ箱にすると臭いと同時に悪い気が充満するのを防げます。ゴミは見えないようにしておくと、清潔感が出るので運気が上がります。

台所に財布を置かない

台所に財布を置いていると金運が下がります。それは、風水では「火の気」と「金の気」は反発するため、相性が悪いからと言います。財布は台所に置かず、家の北側か西側に位置する部屋に保管すると金運アップに良いです。

自然素材のキッチンマットを敷く

自然素材のキッチンマットは「木の気」を持つので、「水の気」と「火の気」が共存する台所に敷くと運気を上げるアイテムになります。

シンクは常に綺麗にしておく

シンクは「水の気」を持つ場所で、水回りは金運に影響します。水垢やカビ、排水溝の詰まりやヌメリは悪い気を寄せ集め、悪臭の原因になりどんどん運気を下げてしまいます。また、洗い物を溜めておくことも運気を下げるので洗い物はすぐに片付け、シンクはこまめに掃除をし、常に清潔で綺麗な状態にしておくと金運が上がります。

コンロの近くに冷蔵庫を置かない

コンロは「火の気」で冷蔵庫は「水の気」なので、互いの気が反発して気を乱すので金運が下がります。コンロと冷蔵庫は離して置くと良いです。また、冷蔵庫の上に電子レンジを置くことも同じ理由で避けた方が良いです。

冷蔵庫の中を整理をする

風水では、「食」は「金の気」を表すといいます。食べ物は良い運気の源ですが、冷蔵庫の中が詰め込み過ぎていたり、賞味期限の切れている物や傷んでいる物が入っていると、悪い気が溜まってしまい運気が下がります。「食」は健康の基本なので、「水の気」である冷蔵庫の中が整理させれていないと、お金も健康も失ってしまうことになります。冷蔵庫の中は整理しておき、食材は大事に食べることは運気を上げるためにとても大切です。

欠けた食器、使っていない食器は処分する

欠けた食器や、使っていない食器は悪い気を出すのですぐに処分すると良いです。食器は毎日使うものですから、できるだけ質の良いお気に入りのものを使うと、食から良い気を取り込めるので運気が上がります。

調理台には何も置かない

料理をする場所に、食材や調理器具が置いてあると、使い勝手が悪く風水的にも良くありません。調理台に包丁などの刃物を出したままにしておくと、人間関係や金運を断ち切ってしまうので、見えないところに片付けると良いです。

冷蔵庫に写真や予定表は貼らない

冷蔵庫の役割は、食材を冷やして保存することです。「食」に関係のない写真や予定表を冷蔵庫に貼っていると、貼っているものの運気が冷えていき、予定が思い通りにいかなくなり対人関係に影響が出てしまうため注意が必要です。

絵画を飾って運気を上げる!6つの風水術※階段に飾ろう!

幸福感のある物をモチーフにした絵画を飾る

風水において、良い絵とは優しい印象を持った物、楽しい場面を描いた物、美しい花や景色を描いた物とされています。これらの絵をリビングや玄関、ダイニングに飾ることで運気があるのです。反対に怖い絵、悲しい絵、獰猛な動物が描かれた絵は、家庭の運気を下げてしまいます。好きな映画のポスターなどを飾っている人も多いでしょうが、それが戦いをイメージするポスターだった場合、同じく運気を下げてしまうので、注意が必要です。

方角と相性の良い絵画を飾る

風水には、それぞれの方角と相性の良い絵という物があります。例えば、北には湖や海の絵が適しています。これは、北が水の気を持つ方位だからです。東は木の気を持っており、朝日や赤い実が描かれた絵画と相性が良いです。南は火の気を持っているので、花と相性が良いです。恋愛運をアップさせることもできます。西は金の気を持っているので、黄色い花と相性が良く、金運アップが望めます。特にひまわりの絵が良いとされています。

階段に飾る

階段はただでさえ埃や髪の毛が溜まりやすい場所ですが、風水において階段が暗い状態だと、悪い気を呼びやすくなってしまいます。気が停滞しやすい階段は常に掃除できれいにしておき、絵を飾ることで気の流れを整えることができます。

トイレに飾る

トイレというのは、家の運気を握っている場所でもあります。どうしても気が落ち込みやすい場所なので、階段同様にきれいにすることを心がてください。しかし、きちんとしているつもりでも、水場であるトイレはどうしても運気が落ち込みやすいので、そこに飾っている絵画も影響を受けてしまいパワーダウンします。そんなときのために、絵のかけかえを行うことで、新しい気を入れることができます。高価な絵画ではなくリーズナブルな物だったら気軽にかけかえることができます。

寝室に飾る

寝室に絵画を飾る場合、風景画は最適ですが人物画は控えた方がいいです。寝室に好きな芸能人のポスターを飾る人もいるでしょうが、人物画を飾ることで無意識に他人から見られている感覚を味わうことになり、常に気が刺激され満足に休むことができなくなってしまうのです。風景画の場合は、固定された景色を部屋の中に取り入れることになるため、方角を意識することでより運気を上げることが可能になります。ただし、ベッドの上に位置するのは避けた方がいいです。

飾り方にも気を付ける

絵画を飾るといっても、ただ飾ればいいというわけではありません。まるで美術館のように、壁に直線的に配置するのではなく、交互に段差をつけるように飾ることによって、運気が上がります。玄関から室内の廊下にかけて波打つように段差をつけ絵画を飾ることによって、家の中の気の流れが良くなります。

お掃除で運気を上げる風水5選※クローゼットの不用品に注意!

日頃良いことがない、悪いことばかり起きる気がする。。という人は、ほぼ家の中が汚いです。散らかった部屋の中にいると気分も暗くなりますし、悪い気が家の中にこもりっぱなしの状態なので、運気は下がる一方です。風水では、掃除は基本中の基本です。どんなに方位別に色々と取り入れても、掃除がされていなければ効果はありません。そこで、掃除で運気を上げる際の5つのポイントをご紹介します。

まずは玄関!

運気は玄関を通じて家の中に入ってきます。そこで玄関が汚れていると、良い運気は中に入りたがりません。もし玄関のたたきに要らないものがゴチャゴチャと溢れていたら、きちんと下駄箱にしまうか、もしくは処分してください。靴で溢れていたら、履く分だけを出しておいて、あとは収納してください。そして、きちんとたたきをはいて土埃をなくし、「水拭き」を必ずしてください。水拭きをすることで玄関に溜まった運が浄化され、きれいな運気が家の中に入っていきます。

水場をきれいに

家の中の水場をチェックしてください。トイレ、お風呂場、洗面所、キッチンの水場が汚れていると厄が溜まって、悪い気が家の中に広がってしまいます。特にトイレは、身体の中の厄が流れ出る場所です。ここをきれいに掃除すると気持ちもスッキリしますし、確実に運気が上がります。

クローゼットの中をチェック

クローゼットの中に不要品が溜まっていたら要注意です。収容スペース以上のものが溢れていると必要なものが取り出せなくてイライラし、気分が悪くなって厄が溜まります。不要品があったら整理してください。そうすることで、今必要なもの、不必要なものを自分自身で再確認できて気持ちがスッキリします。前向きにもなります。風水では、前向きになることが大事なのです。

東北と南西をきれいに

東北と南西が汚れていると、悪いことが起こると風水ではいわれています。東北は「表鬼門」、南西は「裏鬼門」と呼ばれており、この2つの方位を結んだところを神様の通り道と捉えられています。ここをきれいに保てば幸運が入ってきますし、汚れたまま放置しているとトラブルが絶えません。もしこの方位に埃が溜まっていれば、きれいに掃除してスッキリとさせてください。

床は水拭き!

風水では、人は床からも運気を吸収すると言われています。ですので、散らかった汚い床の上で過ごしていれば悪い運気しか吸収されません。きちんと掃除して床の上をきれいに、そして水拭きしてください。掃除機でゴミを吸い取るだけでなく、水拭きすることで気が浄化され、運気がグッと上がります。

風水では掃除が基本です。掃除さえしていれば、あとは運気が上がるのを待つだけです。

お金が貯まる風水5選※ケチな人の金運はダウン!

風水とは、自分の身の回りの生活、衣・食・住の環境を整えて、より快適に、幸せに生活するための1つの手段です。難しいことはありません。もしお金に困っている、収入をアップさせたいといった願いがあるのならば、風水を生活の中に取り入れて楽しく金運をアップさせてください。

家の北西方位をチェック

風水では、北西の方位は金運に大きく影響されるといわれています。昔は、お金持ちは北西部分に蔵をつくって財産を保管していました。なぜなら、北西は八方位の中で一番位の高い方位とみなされていたからです。ですから、もしそこに収納スペースがあるのなら、家の中の大事なものをそこに保管してください。そして、北西に和室があればベストです。格式高い和風のインテリアにすると、それに見合った財産を築くことができます。

西方位には黄色

金運は西から生まれるといわれています。そこで、お金にまつわる色「黄色」をこれでもか!というくらいに西方位に配置させてみてください。黄色でなくゴールドでも効果は大きいです。生のフルーツ、たとえばミカンやグレープフルーツなど、丸くて黄色いものを置くとパワーアップできます。もし西方位に水場、たとえばトイレやキッチンなどがあれば注意してください。水場は「お金が流れていく」という意味合いがあるので、無駄遣いが多くなりがちです。そこで、たくさんの黄色いものを配置し、窓があれば西日を浴びないようにカーテンをつければ無駄遣いを防ぐことができます。

玄関は清潔に

お金持ちの家は、100%玄関を清潔にしています。それは、金運は玄関から入ってくるからです。掃除をしていない、臭う玄関にお金は入ってきません。きちんと掃除し、下駄箱の中もすっきりさせてください。

色を味方につける

お金は黄色やゴールドに引き寄せられてきます。身の回りにつけるものも、黄色やゴールドを意識してみてください。黄色い洋服に躊躇するのならば、小物で取り入れてみてください。腕時計やブレスレット、指輪、カバンなど、キラキラとしている人にお金は寄ってきます。男性ならば、ネクタイに黄色が入ったものでもオシャレです。

ケチになるな

お金を大事にしたいからといって、日ごろからケチケチした使い方の人にお金は集まってきません。無駄遣いはしなくても、人が喜ぶことには大いにお金をケチらずに使ってください。それが巡り巡って自分に返ってきます。お金持ちはお金の使うときに、どのくらいの付加価値があるかをいつもきちんと見極めています。

風水を取り入れると、楽しくお金を貯めることができます。ぜひ取り入れてみてください。

貧乏人が成り上がる!風水金運アップ・ファッション

富裕層の思考=風水の思考

アメリカでは格差社会が社会問題となっています。

大金持ちと貧乏人の差が明確になってきているのです。

その中間に位置する人達が少なくなり、勝ち組と負け組が明確になってしまう。

しかも、大金持ちは人数的にはごくわずか。

つまり、ほとんどの人が貧乏人という社会になりつつある。

これは、日本においても同じこと。

終身雇用が常識だった時代は、もう過去のことなのです。

中産階級が減り、富裕層と貧乏層の二極化が進んでいます。

どうにかして、富裕層、つまり勝ち組に入りたいと思ったら、どうすればいいのか。

やり方は簡単で、富裕層の思考法を真似すればいいのです。

実は、富裕層の人達は、運気を高める方法を無意識に実践しています。

だから、風水書を読む必要すらない。

風水書を読んでも、多くの人は、「そんなの当たり前じゃん」と思ってしまうことばかりなのです。

たとえば、風水では金色の物を身に着けると金運が上がるとされています。

でも、富裕層の人は、金運という言葉を使わなくても、それを実践しています。

ゴールドを身に着けると、モチベーションが上がって、もっと稼ぎたいという気持ちが高まることをよく知っているのです。

また、資産が増えたら、その資産に似合ったゴールドや宝石を新たに買って、さらに運気を上げます。

この金運を高める循環を、資産家たちはすでに実践しているのです。

それに対して、貧乏人は、お金が入ると、何も考えずにそれを使ってしまいます。

自己投資しようとしないのです。

たとえば、サラリーマンが収入を得て、少しグレードの高いスーツを買ったとします。

そうすると、そのスーツに似合った相手、つまり、お金持ちから仕事が得ることができる。

でも、今までの貧乏スーツのままだと、今まで通りの客しか得ることができないおで、収入がアップすることはありません。

ノルマを達成することだけを考えて仕事をしているサラリーマンは、いつまでたっても、低所得層に居続けます。

挙句の果てにリストラされ、職を失う。

それが、現代の世の中なのです。

だからこそ、富裕層の思考法(風水の思考法)を学んで、金運をアップする必要があるのです。

人に見えるに金をかけて運気をアップする

風水と言うと、家の方位を重視する学問と言うイメージがあります。

たしかに、もともとの風水は、住環境や都市環境を論じる学問でした。

しかし、今はそれが発展して、身近なものに風水を応用することで、さらに、人の運気をアップするべきだという思想に変化しました。

風水で金運をアップするために、家をリフォームするには、大金が必要です。

それならば、まずできることからするべきです。

たとえば、鬼門のトイレは凶相です。

これは、常識ですよね。

しかし、日本で鬼門が恐れられるようになった時代のトイレと現代のトイレは根本的に違います。

昔のトイレは、土を掘ってそこに汚物を落とすだけの物でした。

汚物が家の敷地内にあるので、便所は不浄の場として扱われたのです。

その不浄の場が、鬼門という神聖な方位に置かれるのは、良くない。

だから、鬼門のトイレが嫌われたのです。

しかし、現代のトイレは、水洗トイレなので、一瞬で、汚物は水で流され家の外に排出されます。

また、常に便器には水が溜まっているので、汚水管の匂いが放たれることもありません。

綺麗に掃除さえすれば、鬼門にあっても大きな害を及ぼすことはないのです。

つまり、あなたがやるべきことは、トイレのリフォームではなく、トイレをまめに掃除することなのです。

掃除するだけなら、大金は必要ありません。

トイレ用洗剤は500円もあればよいものが買えます。

わずか500円で、運気ダウンの要素を排除することが可能なのです。

トイレだけではなく、キッチンや風呂場も、腐敗によって不浄の場になりやすいので注意が必要です。

また、部屋の中も、片付いていなかったり、床が汚れていたりすると陰気を放つので、常に整理整頓と、掃除を心がけるようにします。

さらに、運気をアップするには、インテリアによって運気アップする必要があります。

しかし、それよりも先にお金をかけるべきは、他の人に見られるアイテムです。

たとえば、財布。

財布が高級で、呼び銭(お札)が入っているだけで、仕事ができるお金持ちの人と他の人に思われます。その結果、人の信用を得ることもできます。

わかりやすい例を言えば、女性は、男性の財布や時計を見て、男を評価します。

もし、良い財布と腕時計を持っていれば、よりハイグレードな女性と付き合うことができるのです。

「あげまん」と付き合うことが可能になります。つまり、女性が男の能力を引き上げるのに貢献してくれるのです。

主婦の場合でも、身に着けるものは大事です。たとえば、ママ友と一緒に食事に行ったとしまう。

メンバーの中に、お金持ちのセレブがいたとしましょう。セレブがあなたの高級財布を見たら、この人とは気が合うかもと思って、積極的に話しかけてくれるかもしれません。

そうなったら、お金持ちのグループに入ることができます。もしかしたら、良い投資の情報がママ友経由で入ってくることだってあるのです。

お金持ちと付き合うと、自然にお金持ちの思考が身につくので、金運がアップするのです。

お金の話をするなんて下品だ!とか、金持ちにロクな人はいない!と言って、金持ちを避けるのではなく、お金持ちになりたければ、積極的にお金持ちと交流することが重要です。

お金持ちとの交流の手助けになるのが、身だしなみ。

だから、風水を意識した財布や宝飾品を身に着けることが重要なのです。

また、これらの品を身に着けると、自分に自信がつくので、どんどん運気が上がることになります。

ですから、低所得のうちは、収入がアップするごとに、ファッションにかける費用をアップするべきです。

家の風水は、しばらくの間は掃除と片付け重視でいいのです。

ただし、少し余裕が出てきたら、インテリア風水にも取り組むようにしましょう。

下品だと思うぐらいがちょうどいい

風水ファッションでは、貧乏人の視点で、下品だと思うぐらいのアイテムを身に着けるのがポイントです。

おそらくあなたは、金色のスーツを着ている男がいたら、なんて下品なのだろうと感じることでしょう。

ロレックスの時計も趣味の悪い成金が持つ物だと勝手に決めつけている。

でも、お金持ちの人たちは、ゴールドファッションを見ても、貧乏人が感じるほどの深い管を感じることはありません。

確かに、多少、センスがないなとか、自分とは趣味が違うなと感じることはあるでしょう。

しかし、ゴールドが下品だとか、時計や服にお金をかけることが馬鹿らしいなどと言った価値観はないのです。

単に、少し変わったセンスだなと感じるだけ。

下品なファッションに不快感を感じることはないのです。

もし、成金ファッションに不快感を感じるのだとしたら、それは僻みやネタミの気持ちを無意識に感じてしまっているのです。

お金持ちになることが良いことだと、心の底から感じることができていないうちは、金運もアップしません。

では、どうすればいいのか。

単純な話で、自分が成金ファッションをマネすることで、僻みやネタミを感じないようにトレーニングするのです。

金色のスーツに気に路のネクタイ。

財布も金ぴかに光っている。

貧乏人のあなたの価値観で非常識なのに、下品な金持ち連中がやっていることを、積極的に実践する場いいのです。

金持ちの真似をすれば、金持ちになれる。

単純なことなのです。

自分より頭も悪いし努力もしてない人間が、大金持ちになったなんてよくある話です。

そんなのおかしいと、ひがむのではなく。

金持ちになった人と同じことをやってみればいいのです。

仕事でも、真面目な人ほど、貧乏人にしか受けいれてもらえないようなアイデアばかりを出します。

でも、頭が悪そうな単細胞の人に限って、大富豪が好むようなビジネスアイデアが浮かび、それを何の躊躇もせずに実践して、成功を収めるものなのです。

あなたには、バカなフリして、金持ちたちを真似ることが必要なのです。

貧乏人時代に守ってきたルールを破り、金持ちの思考でファッションを選ぶ。

それが、自然の摂理にかなった風水なのです。

風水を知らない人でも、金持ちの真似をすることを実践できた人は、金運が上がり、成功を収めるのは、こういった理由からなのです。

陰と陽を区別するだけで運気を上げることができる

多くの人は風水を難しく考えすぎてしまいます。

風水師の本に書いてあることは正しいと思って実践しますが、応用力がないので、本に書かれていないことに対して自分で判断できないのです。

でも、実は風水は単純に、陰と陽を判断するだけで簡単に運気アップができるのです。

陰は運気をダウンさせ、陽は運気をアップしてくれる。

これを知るだけで十分なのです。

たとえば、綺麗な状態は陽で、汚い状態は陰。

これだけ知って入れれば、玄関のたたきが靴についた泥で汚れた状態は陰だとわかります。だから、水洗いして、キレイにすれば運気が高まるとわかる。

また、ぬいぐるみは陰気がたまりやすいということもわかる。

なぜかと言うと、手で撫でたり抱きしめたりして、手あかがつきます。また、ホコリもたまりやすい。それにもかかわらずあまり洗わないし、干すこともしない。だかれ、風水ではぬいぐるみで溢れたベッドルームは運気を落とすと考えるのです。

また、読みもしない本がたくさん並んだ本棚も陰気を放ちます。それが、ベッドに向いていたりしたら、寝ている間に、体が陰気に包まれてしまいます。

こんな感じで、あらゆるものは陰と陽に簡単に別けることができます。

あなたが今、パソコンデスクの前に座っているのであれば、周りの物を眺めてみてください。

もし、コーヒーカップが欠けていたり、黄ばんでいたら、陰気を放つと判断できます。それに対して、新品の高級カップで、金色の模様で装飾されていれば、金運アップの陽気を放つと考えることができます。

パソコンは、仕事や娯楽の役に立っているのであれば陽と判断できますが、パソコンの液晶画面にほこりや手あかがついているのであれば、陰気が強くなる原因になるでしょう。

風水では陰陽の区別の他に木火土金水の五要素も重要になります。いわゆる、陰陽五行説です。陰と陽の他に五行も重要になります。

しかし、五行については、現代住宅の家の中にある物は、どれに属すか判断が難しいものも多いです。そういう場合は、陰陽の判断を重視すればいいのです。

古くて使わないものや健康に害を及ぼすものは陰。

新しくて便利なものや健康を促進するものは陽。

暗いものは陰。

明るいものは陽。

不快なものは陰。

快適なものは陽。

陰か陽かを区別する癖をつけると、それだけで良い風水が実践できるようになります。